運用株と配当優待株
売買をこまめにする運用株と配当優待用株に口座を分けています。
配当優待用はNISAで保有しています。
3月9月に偏らず持っています。
現在のNISA銘柄
●ビッグカメラ
一株配当 20.00(予想)
今は少し下がっていますが、よく買い物もするのでホールド中。
●すかいらーくHD
一株配当 19.00(予想)
まだプラス圏内なので、優待いただいて家族で食事します。
●ティーガイア
一株配当 75.00(予想)
かなり長期から保有。増配が続いていて、優待と合わせるととてもお得。5G上昇期待もあり。日経平均と連動しないので、ポートフォリオに入れています。
●ゆうちょ銀行
一株配当 50.00
優待はありませんが、普通に貯金するよりお得感あり。現在微損ですが、ホールドしています。
●イオン
一株配当 36.00
大きな買い物もしますし、普段のお買い物もします。オーナーズカードの利用で現金還元がありがたいです。
●東電
一株配当 なし
かなり以前から保有していて、震災後から塩漬け中。(昔は配当良かったからです)
昨年に戻した時、売っておけばよかった。間もなくNISAの満期になるので、特定口座に移してから処分します。NISAは損失を出しても相殺できないからです。
上記銘柄の配当は単元株数のものです。(私はバラバラで保有しているので、金額が異なります。)
9月にIPOが当たらなければ、少し銘柄を増やすかもしれません。
NISA口座で保有の理由
やはり、非課税というのが大きいです。少しの配当も、丸々いただけるのは単純にうれしいです。
金額が大きくなく、しばらくホールドするのであれば、NISAにてなるべく管理します。
運用で出し入れするのであれば、年間の枠範囲と相談。ソフトバンクGやオリエンタルランド(現在は保有なし)は、金額が大きいので特定口座で管理します。
現在運用口座では、
ソフトバンクG、SBIHD、りそな、gumiを保有しています。
ブログ村に参加中↓