私は年に数回、温泉に引きこもります。
上半期、一番良かったお宿をご紹介します。
だいこんの花
宮城県の蔵王山麓にあります、刈田温泉郷。
広大な敷地の中に、全て離れになっているタイプのお宿です。
客室は18棟。客室の他にも貸し切り露天風呂も充実で、1日に何回も違った景色のお風呂を楽しめます。
客室
私が泊まったのは「刈田岳」という離れでした。部屋の露天風呂にはブランコがありました。






雨が降っていたので、笠を被って入浴しました。



また、別棟の岩盤浴が出来るコテージ
もあります。
ここにはビールサーバも設置されていました。余分な水分を出してからの、ビール!!
施設内の食べ物や飲み物もフリーでいただけるので、離れを出るときは手ぶらなのです。
母屋には読書用の本も置いてあり、
「小とりサロン」でゆったりお茶を飲みながら何もしないという、贅沢な時間が過ごせます。
食事
食事が特にお薦めです。
野菜がメインのメニュー。
体が喜んでいるのが分かるくらい、いくらでも食べられます。






食事場所もほぼ個室で、ゲストの食事スピードに合わせてお皿を運んで来てくれます。
食後は手でドリップされたコーヒーや、お夜食が母屋にて提供されます。
せいろで作られた蒸しパンやプリンも、お腹に優しくホッとする甘さでした。


朝食


敷地内の散策
広い敷地内にはいくつかの見処があり、お散歩に最適です。
時期だったので夜はホタルを見に行きましたが、あいにくの雨でホタルはお目にかかれませんでした。
畑や小川、月見台など、自然の中でマイナスイオンたっぷり浴びて、リフレッシュできました。


朝と夕方に、ご近所のリスさんが餌台に現れます。
これ、見られるだけで幸せです。



リスさんがいないときも、野鳥がたくさんやって来ます。
自分も自然界で共存させてもらっているんだと、森の一部になれたことが嬉しく思える一時でした。
スタッフさんも、とても丁寧な対応で親しみがある笑顔の素敵な方ばかり。
マイ隠れ家認定です。
次は冬に行ってみたいです。
今回のお宿
だいこんの花
宮城県苅田郡蔵王町刈田温泉北山21-7
0570-04-1155
https://www.daikon-no-hana.com/
周辺の観光
お釜
やはり蔵王のお釜でしょうか。
日によって色が変わると言われている別名五色沼です。
宿の母屋にて、お釜の状況がライブカメラで見られるので、当日に観光可能かどうかわかります。
蔵王酪農センター
https://www.zao-cheese.or.jp/
蔵王チーズが買えます。食べられます。
焼きたてのクロックムシュ、チーズが伸びておいしかったです。
バラ園もあり、シーズン中は400種類のバラが楽しめます。
蔵王ハートランド
https://heartland.zao-cheese.or.jp/
上記蔵王酪農センターの牧場です。
ふれあえる牧場で、チーズ作りなどが体験できます。
また、チーズ料理を味わう事ができます。
(私は悪天候の為、立ち寄ることができませんでした。)
コカ・コーラ 蔵王工場
https://www.ccbji.co.jp/plant/zao.php
事前に予約が必要ですが、製造過程の見学ができます。
(この時は工場がお休みの日だったので見学できませんでした。)
宮城蔵王キツネ村
珍しいキツネを触ることのできる施設です。
園内に放し飼いされているキツネ達は自由に暮らしています。
寄ってくる子もいれば、近寄っても丸くなったまま寝ている子も。


有料ですが、餌やりや、
抱っこして写真を撮ることもできます。
ひとつ問題があるとすれば・・・・ニオイです。
どうしても動物のニオイが服につきます。
気になる方は、ファブリーズやリセッシュなど持参されて、キツネ村を出たときにシュっと、消臭されるといいと思います。
他にも刈田神社やこけし館など見どころもあります。
冬はスキーや樹氷も楽しめますね。
今回のお土産
蔵王チーズ(クリームチーズ、いちご、チーズケーキ)
レストランベルツのソーセージ&マスタード
*蔵王チーズは、ふるさと納税の返礼品にも出ています。お薦めです。
ブログ村に参加中↓